氣が向いた順に、過去の写真を ぼつぼつ あげていきます。

              

30 Nov 2009

[09/11/30_001] 不治の病。





[09/11/30_002] 不治の病。



Meine Katze leidet an einem Herzleiden.
◯Hypertrophic
◯Cardiomyopathy

私の猫は 心筋症だと、医者から 宣告を うけました。

そして、これを 毎日 飲み続けるようにと
お藥を 処方されました。

これは、不治の病だそうです。


25 Nov 2009

[09/11/25_001] 韓国ごはん



韓国ごはん


[09/11/25_002] 韓国ごはん



韓国ごはん


[09/11/25_003] 韓国ごはん



韓国ごはん


[09/11/25_004] Alice in Hungerland



待ち合わせの間、 本屋さんで 辞書片手に 読んでた本。
これは、 『Alice in Wonderland (不思議の国のアリス)』 に、
『hunger (腹減った)』 を かけている。
『アリス・イン・腹ぺこランド』 だw


24 Nov 2009

[09/11/24_001] アトリエにて。



アトリエにて。


[09/11/24_002] アトリエにて。



アトリエにて。


[09/11/24_003] アトリエにて。





23 Nov 2009

[09/11/23_001] 郵便屋さんの 忘れ物。



郵便屋さんの 忘れ物。


[09/11/23_002] お氣に入りの 電車。



お氣に入りの 電車。


[09/11/23_003] お氣に入りの 電車。



お氣に入りの 電車。


[09/11/23_004] お氣に入りの 電車。



お氣に入りの 電車。


21 Nov 2009

[09/11/21_001] TIFFANY & Co.



TIFFANY & Co.


[09/11/21_002] Wörterbuch für Grundschulkinder



Wörterbuch für Grundschulkinder

ドイツの小学生用の 單語帳。
字が大きいし、 小学生が まず覚える 基本單語を、 手っ取り早く 覚えられるので、
便利かなと。

この單語帳を 見ていると、 1年~4年生 と云う表記が ある。
どうやら 私は、 1・2年生 (6、7歳) 相当の学力で あっぷあっぷしていることになる。。。
iilllii_| ̄|○ iilllii


[09/11/21_003] Grundkurs Pendeln



Grundkurs Pendeln

これは、 『ダウジング』 (『フーチ』 とも 云われる) と云う、
振り子で 潜在意識などのメッセージを 読み取ると云う、 波動調査とも 云われる、
西洋で かなり 広まった 占いのよーなモノ。
らしい。

最近、 ずーっと 引きこもっていたので、
どうせなら、 この 引きこもっている間の パワーを 鍛えよう思って、
このキットを 買ってみた。


18 Nov 2009

[09/11/18] Marzipan



おみやげに 頂いた ブタsanの マジパン。

『マジパン』 て、 何やねん!と お思いの方。
これは よく、 お誕生日ケーキなどの上に、粘土で作ったみたいな 砂糖菓子の お人形
(もしくは サンタクロースとか) の アレです。

もともとは、 ドイツ生まれの お菓子で、
ドイツ語読みすると、 『マルチパン (独:Marzipan)』 と云うんだそーな。
主原料は 皮をむいたアーモンドと お砂糖。
そして これも 原料として欠かせない ローズ・ウォーター。
これらを ペースト状に 練り合わせたもので、 しっとりと 柔らかく、 弾力があるため、
粘土細工のようにして 用いられることも 多い。
ドイツでは、 マジパンは どこでも 手に入るし、 どんなものにも 入ってたりするらしい。
(たしかに、 よく 見かける)
ケーキはもちろん、 アイスクリームや パンにも 入ってたりするんだそーな。
私は 正直、 マジパンとか、 メレンゲとか、 すごく 苦手な方です ;
だって、 甘いだけで 何が美味しいのか わからない。。。
(-_- |||)
なので、 この お菓子も、 食べずに 鑑賞させて いただきます~。

一緒に 写っているのは、 スーパーで 買い物すると もらえる クーポンシール。
こっちも、 専用の台紙に貼り付けて 集めると、
何か景品が もらえたりする システムは 健在です。


6 Nov 2009

[09/11/6] ロゴマーク



なんか、 こんな ロゴマーク あったよね。


Labels

My photo
http://flavors.me/oo66


(旧在地:ドイツ)
帰国しますた。
Hallo, ich kam von Deutschland zurück. und ich lebe in Kyoto Japan.